
自転車のチェーン選びに困っていませんか。
自転車の駆動部の中心となるチェーン選びは重要です。
自転車の変速段数により、正しくチェーンを選んでいないと、使えない可能性が高いですね。
特にシマノのチェーンはグレード別に分かれており、表面処理による防錆性能に差が表れます。
本記事では、シマノチェーンの互換性やグレード別の特徴についてお伝えし、正しくチェーンを選ぶための知識を学ぶことができます。
マイ自転車に合うチェーンを正しく選ぼう
自転車(ロードバイクなど)に乗り続けていると「変速すると歯飛びする頻度が多くなった」「突然、チェーンが外れた」のような出来事が起きたりします。

それは、チェーンが寿命を迎えようとしている合図ですね。
そのまま放置して、自転車に乗り続けていると思わぬトラブルの要因になりかねませんので、寿命を迎える前にチェーンの交換は早めに行うべきです。
チェーンを交換するに当たり、自転車ショップを訪ねて「同じチェーンに交換して頂けますか」と尋ねる人もそれなりに多いでしょう。
決してそれは間違いではありませんが、自分で正しくチェーンを選んでみませんか。

チェーン選びの知識があれば、マイ自転車に最適なチェーンの判断ができて、今以上に快適に自転車を走らせることができるかも知れません。
ロードバイクやクロスバイクなど変速性能が充実しているスポーツ系自転車では、自転車部品メーカーの最大手であるシマノのチェーンを使用していることが多いですね。
シマノのチェーンはコンポーネントのグレードによりモデルが異なります。
チェーンなど自分で選んだ部品を装備した自転車は、愛着が湧いてくるものなので、より一層大事に扱うようになるでしょう。
チェーンの変速段数を確認しよう
チェーンを交換するに当たり、まず始めに確認することは、自分の自転車の変速段数を確認することです。
チェーンは、変速段数により使える物が異なります。
例えば、11速用のリアギア(スプロケット)を使用している自転車には、9速用のチェーンを使用することができません。
スプロケットの歯が何層になっているか数えることで、変速段数が確認できます。
ちなみにこちらの写真は、歯が11層になっているため、11速用のスプロケットになりますね。


基本的にこのスプロケットに合うチェーンを選択すれば間違いはありません。

変速段数によって使用するチェーンの幅は異なっているよ。2021年時点では、変速段数が多くなるほど、チェーンの幅は狭くなり寿命が短くなる傾向があるね。
【タイヤあれこれ】
チェーンと同じく消耗品であるタイヤは、自転車へ乗り続けていると寿命を迎え交換が必要となりますね。下記記事では、タイヤに関連することについてお話します。
チェーンのメーカー選定
自転車のチェーンメーカーは色々ありますが、個人的には「シマノ」のチェーンを選んでおけば品質的に問題はないと考えています。
その他には「KMC」辺りが有力ですね。
自分の自転車に使用しているスプロケットとチェーンの相性の問題もありますが、基本的に品質の高いメーカーの物を選んでおけば安心できます。
品質の高いチェーンは、回転の滑らかさや変速のスムーズさなど基本性能に問題がありません。
【ホイールあれこれ】
チェーンだけでなく、ホイールもスムーズに回転しなければ自転車は快適に走れません。下記記事では、ホイールについてお話します。
チェーンの互換性
シマノのロードバイクに使用するチェーンのモデルと互換性について下表に示します。(既に廃盤となったチェーンは含めていません。)
変速段数 | ロードバイク (フロントダブル) | ロードバイク (フロントトリプル) | 備考 |
---|---|---|---|
12 | CN-M9100 CN-M8100 | ー | |
11 | CN-HG901-11 CN-HG701-11 CN-HG601-11 | ー | |
10 | CN-6701 | CN-6600 | ティアグラ(4600、4603)で使用 |
10 | CN-HG95 CN-HG54 | ー | ティアグラ(4700)で使用 |
9 | CN-HG93 CN-HG53 | CN-HG93 CN-HG53 | |
7、8 | CN-HG71 CN-HG40 | CN-HG71 CN-HG40 |
上表を見てわかるように注意点として、ティアグラは4700シリーズと4600シリーズでは互換性がないため、注意が必要です。
更に11速用のチェーンはどのグレードを選んでも互換性があることがわかります。
この事から、11速用のアルテグラのチェーン「CN-HG701-11」モデルは、デュラエースのチェーン「CN-HG901-11」モデルと交換しても使用できますね。
また、ロードバイクのコンポーネントのグレードが9速用の「ソラ」ならばチェーンは「CN-HG93」か「CN-HG53」モデルのどちらかを選択すれば良い訳です。
また、マウンテンバイクに使用するチェーンについて下表に示します。
変速段数 | マウンテンバイク |
---|---|
12 | CN-M9100 CN-M8100 CN-M7100 |
11 | CN-HG901-11 CN-HG701-11 CN-HG601-11 |
10 | CN-HG95 CN-HG54 |
9 | CN-HG93 CN-HG53 |
6、7、8 | CN-HG71 CN-HG40 |
マウテンバイクもコンポーネント別にグレードが分かれていますが、グレードに関係なく変速段数によって使用できるチェーンが決まっているため、分かりやすいです。
【ブレーキあれこれ】
チェーンと同じくブレーキもコンポーネントのグレードにより、モデルが分かれていますね。下記記事では、ブレーキに関することをお伝えします。
シマノチェーンの正しい選び方
シマノのチェーンは、グレードによって変速の滑らかさやチェーンの重量などに大きな違いはありません。
しかし、表面処理の違いによって錆びやすさが異なります。
シマノの表面処理は以下に6つがあり、先頭の番号が少ないほど錆に強いです。
シマノチェーンの表面処理
- クロマイジング
- SIL-TEC(シルテック)
- 亜鉛ニッケルメッキ
- シルバー系の仕上げ
- グレー系の仕上げ
- ブラウン系の仕上げ
尚、グレードによっては、チェーンのアウタープレートとインナープレートで表面処理は異なっていたりします。
特に「SIL-TEC」は、錆びにくいだけでなく、ノイズや駆動抵抗の低減、耐摩耗性の向上、泥はけの良さなど多くの効果があり、出来ればこの処理が付与されているチェーンを選びたい物です。

以下、変速段数別にチェーンの選び方についてお伝えします。
12速用のチェーンの選び方
12速用チェーンは、ロードバイクとマウンテンバイクの両方で使用できます。
グレード | チェーンのモデル | アウタープレート の表面処理 | インナープレート の表面処理 | ローラーの 表面処理 | 重量 | 希望小売価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
XTR | CN-M9100 | SIL-TEC | クロマイジング | SIL-TEC | 242g | 7,817円 |
デオーレXT | CN-M8100 | グレー | クロマイジング | ー | 252g | 5,861円 |
SLX | CN-M7100 | グレー | クロマイジング | ー | 252g | 5,234円 |
シマノのカタログを確認してみると、ロードバイクのコンポーネントのグレードがデュラエースならば「CN-M9100」モデルのチェーンを使用し、アルテグラならば「CN-M8100」モデルを使っていますね。
予算が許すならばアウタープレートやローラーにSTL-TECを施している「CN-M9100」モデルを選択しましょう。
「CN-M8100」モデルと「CN-M7100」モデルで選ぶ場合は、価格差は数百円なので上位の「CN-M8100」モデルを選んでおいた方が無難です。
11速用チェーンの選び方
11速用チェーンは、ロードバイクとマウンテンバイクの両方で使用できます。
グレード | チェーンのモデル | アウタープレート の表面処理 | インナープレート の表面処理 | ローラーの 表面処理 | 重量 | 希望小売価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
デュラエース | CN-HG901-11 | SIL-TEC | SIL-TEC | SIL-TEC | 247g | 6,606円 |
アルテグラ | CN-HG701-11 | SIL-TEC | SIL-TEC | ー | 257g | 5,234円 |
105 | CN-HG601-11 | グレー | SIL-TEC | ー | 257g | 4,005円 |
「CN-HG901-11」モデルのチェーンは、アウタープレートとインナープレート、ローラー全てにSIL-TICが施されており、約6,000円で購入できますので、予算が許せば入手したい一品です。
入手困難な場合は、「CN-HG701-11」と「CN-HG601-11」のどちらかを選択することになりますが、私ならばSIL-TICがアウタープレートとインナープレート両方に施されている「CN-HG701-11」を選びますね。
10速用チェーンの選び方
10速用チェーンは、ロードバイクとマウンテンバイクで異なります。
ただし、ティアグラグレードの4700シリーズはマウンテンバイク用のチェーンと共用です。
グレード | チェーンのモデル | アウタープレート の表面処理 | インナープレート の表面処理 | 重量 | 希望小売価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
アルテグラ | CN-6701 | 亜鉛合金メッキ | グレー | 267g | 3,072円 |
アルテグラ | CN-6600 | 亜鉛合金メッキ | グレー | 275g | 2,986円 |
デオーレXT | CN-HG95 | SIL-TEC | SIL-TEC | 268g | 3,002円 |
SLX | CN-HG54 | グレー | ブラウン | 273g | 2,554円 |
ロードバイクのクランクがダブル用ならば「CN-6701」モデル。トリプル用ならば「CN-6600」モデルを選ぶことになります。
ただし、ティアグラの4700シリーズを使用している場合は「CN-HG95」モデルを使用しないと、スムーズな変速ができない可能性がありますので、注意が必要です。
また、こちらの方が表面処理にSIL-TECが施されており、価格も安いのでお得感がありますね。
マウテンバイクならば価格差を考えても「CN-HG95」モデル一択でしょう。

シマノは奨励していませんが、「CN-6701」モデルを使用する替りにチェーン幅とコマ間隔が同じ「CN-HG95」モデルを使用できる可能性が高いよ。こちらのモデルはSIL-TECが施されているのが魅力的だね。
9速用チェーンの選び方
9速用チェーンは、ロードバイクとマウンテンバイクで共用できます。
グレード | チェーンのモデル | アウタープレート の表面処理 | インナープレート の表面処理 | 重量 | 希望小売価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
アルフィーネ | CN-HG93 | 亜鉛合金メッキ | グレー | 299g | 3,012円 |
カプレオ | CN-HG53 | グレー | ブラウン | 299g | 2,625円 |
この2つモデルの違いは表面処理が異なりますが、性能に違いはありません。
亜鉛合金メッキを施した方が錆びが発生した場合に目立ちにくいですね。
また、価格差もほとんどありませんので、「CN-HG93」モデルを購入した方が無難でしょう。
6~8速用チェーンの選び方
6~8速用チェーンは、ロードバイクとマウンテンバイクで共用できます。
グレード | チェーンのモデル | アウタープレート の表面処理 | インナープレート の表面処理 | 重量 | 希望小売価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
アセラ | CN-HG71 | シルバー | グレー | 324g | 2,869円 |
ターニー | CN-HG40 | グレー | ブラウン | 324g | 1,546円 |
この両者のモデルでは、倍近い価格差がありますので、予算が許すのならば比較的錆びに強い「CN-HG71」モデルを選択しましょう。
予算的に厳しいのならば低価格な「CN-HG40」モデルでも問題ありません。
チェーンのメンテナンスを定期的にしっかり行っていれば、錆びることはまずないので安心して下さい。
正しくチェーンを選んで、快適な自転車ライフを過そう
チェーンは変速段数によって様々なモデルがあり、どれを選べば良いか迷いますので、正しく選ぶ方法についてお伝えしました。
チェーンは、自転車の駆動部の中心となる大事な部品のため、出来るだけ性能の良い物を使いたいです。
上位グレードのチェーンの方が錆びにくくなるので、メンテナンスをサボリがちの人は上位モデルを購入した方が、結果的に長持ちしますね。
自分の自転車に最適なチェーンを選び、快適な自転車ライフを過ごしましょう。
【サイクリングへ出かけよう】
もしチェーンのグレードを上げて交換した場合は、サイクリングを行なって走りの違いを確認してみませんか。下記記事では、サイクリングに適したスポットを紹介します。