※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
検討・考察・経験

どっちなんだろう、自転車のタイヤのバルブキャップは必要?不要?

どっちなんだろう、自転車のタイヤのバルブキャップは必要?不要?

自転車のチューブを購入すると、通常バルブにはプラスチックのキャップが付いていますね。

タイヤに空気を入れた後で、このキャップを付けるのを忘れた経験がある人も少なくないでしょう。「別にキャップが無くても何も問題がない」と言って放置していませんか。

また、自分から「毎回、タイヤに空気を入れるのにキャップを外すのが面倒くさい」とか言ってキャップを外している人もいるので無いでしょうか。

実際のところ、なぜキャップが付いているのか疑問に感じている人もいると思います。

本記事では、キャップの役割や必要性の有無について説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • キャップが必要なのか不要なのか知りたい
  • キャップは何のために付いているのか興味がある

バルブキャップの役割、車種によって必要性が異なる

仏式バルブ

ママチャリでは、多くの人がタイヤにあるバルブにキャップを付けているのを見かけますが、ロードバイクの場合は、付けていない人も見かけますね。

実は、キャップが無くてもタイヤから空気が抜け出る訳ではありません。キャップの目的は、バルブ部分の保護のために付けています。

具体的に何から保護して、どのような効果があるのか以下にまとめました。

バルブキャップの役割
  • 雨などにより、バルブが濡れて錆びさせないようにする
  • 砂埃などが付いて、バルブを詰まらせないようにする

これらがキャップの役割になる。このような役割があることを知れば「やっぱりキャップは付けていた方が良い」と思いますね。

ママチャリ

トラブルを回避するという観点からは、キャップを付けた方が安心できます。

しかし、キャップを付けていなかったからといって、必ずしもトラブルが起きると限りません。

それは、自転車の車種や使用するシチュエーションによってキャップの必要性が大きく左右されるからです。

本記事では、以下の自種でバルブキャップの必要性について説明します。

  • ママチャリ
  • ロードバイク
  • クロスバイク
  • マウンテンバイク

特に自転車旅のように長期間旅を続ける場合は、トラブル回避のためにもバルブキャップは付けておいた方が良いでしょう。

【様々なトラブルの回避方法を紹介】

自転車旅を続けていると様々なトラブルにあいますので、下記記事ではトラブルの回避方法についてお伝えします。

自転車の車種によるバブルキャップの必要性

ママチャリ

ママチャリ

ママチャリのような実用車は、バルブキャップを必ず付けておくべきです。

ママチャリは、普段の通勤・通学やお買い物などに使用される頻度が高いため、雨の中を走ったりしますね。

ママチャリのタイヤには、英式チューブが使われていることが多く、「虫ゴム」が使用されています。雨などの水分が、バルブ内に入ると虫ゴムがボロボロになる可能性があり、虫ゴムの劣化によって空気が抜けやすくなる。

もし、パンクもしていないのにタイヤに空気を入れた後で、しばらくすると空気量の減りが大きい場合は、虫ゴムの劣化が疑わしいです。

【タイヤに関する話】

パンクを気にするならば耐パンク性能の優れたタイヤを履くのが良いですね。下記記事では、タイヤに関する話を紹介します。

ロードバイク

ロードバイク

雨の降っていない週末やイベントなどでしかロードバイクに乗らない人でしたら、バルブキャップは特に付けていなくても影響は少ないでしょう。

先ほどもお話しましたが、バルブキャップの役割は、水分や砂埃などからバルブを保護することなので、基本的に舗装路しか走らないロードバイクではキャップの重要度は低いです。

ただし、雨の日でも積極的に走る人は、バルブへキャップを付けておくべきですね。

ロードバイクはある意味軽さが売りの自転車なので、人によっては、軽量化やホイールバランスの最適化を図るため、キャップをあえて付けない人もいます。

クロスバイク

クロスバイク

クロスバイクは、使用用途が多岐に渡るため、用途によりキャップを付けるか付けないかを判断しましょう。

主に通勤・通学に使用するならば常時キャップを付けておくと安心できます。

例えば、出勤・登校時には晴れていても、帰宅時には雨が降っていたため、雨の中自転車で帰宅することが考えられます。

休日の晴れた日にサイクリングなどにしか使用しないのならば、特にキャップを付けていなくても問題が起きる可能性は低いです。

自分から進んで水溜まりや砂埃が酷いところ走る人は余りいないと思いますが、そういゆう走りをする人は、普段からキャップは付けておくべきですね。

マウンテンバイク

マウテンバイク

マウンテンバイクは、山道や砂利道などのオフロードを走るのがメインです。そのため、バルブにキャップを付けていた方が安心できますね。

山道や砂利道では、砂埃が舞っていたり、水溜りががあったりしますのでバルブに水分や砂埃が入らないようしっかりキャップを付けましょう。

バルブキャップが割れたり無くしたりした場合の対応

自転車

チューブに付いているバルブのキャップは、プラスチック製が多く、経年劣化により割れたりします。

また、バルブのキャップを紛失する可能性もあります。

例えば、タイヤに空気を入れるために、その都度バルブのキャップを外さなければならないため、タイヤに空気を入れた後でうっかりキャップを取り付けるのを忘れて、そのままキャップを無くしてしまうケースは十分考えられる。

その場合は、以下の方法でキャップを入手しましょう。

  • 新しくチューブを購入する
  • キャップのみを購入する
  • 自転車ショップでもらう

それぞれについて説明します。

新しくチューブを購入する

チューブ
チューブ

新しくチューブを購入すると、当然バルブの先にはキャップが付いています。

今後チューブを使用する予定があるならば良いですが、キャップを入手するためだけにチューブを購入するのは実にもったいない。

そのため、この方法が手段としてはありますが、おすすめはしません。

キャップのみを購入する

キャップ
キャップ

キャップの入手方法は、やはりキャップ単体で購入するのがベストです。

自転車ショップでは、キャップ単体で販売しているため入手がとても簡単。新しく購入するならばアルミ製のキャップをおすすめします。

アルミ製のキャップは、プラスチック製と違ってまず壊れません。

キャップの色も自分で選べるので、自転車のカラーリングに合う色を選択すれば、更に愛着が増しますよ。

キャップの購入時の注意点として、バルブの種類によって3種類ありますので自分が乗っている自転車はどのバルブの種類なのか事前に確かめておいて下さい。

バルブ
仏式のバルブ

尚、自転車のバルブの種類は以下になります。

  • 英式(主にママチャリに使用)
  • 仏式(主にロードバイク、クロスバイクに使用)
  • 米式(主にマウンテンバイク、クロスバイクに使用)

自転車ショップでもらう

自転車ショップ

自転車ショップでは、毎日多くのパンク修理やチューブ交換を行なっています。

そのため、廃棄予定のチューブがたくさんあり、そのチューブにはバルブキャップが付いている可能性はかなり高いです。

そこで、自転車ショップの店員へ廃棄予定のチューブからバルブキャップを頂けないか尋ねてみましょう。おそらく、高い確率で貰えると思います。

ただし、貰えるバルブキャップは、プラスチック製の物に限るでしょうね。

バルブキャップをカスタマイズ

バルブキャップをカスタマイズして、オリジナルキャップにしてみるのも良いかも知れません。

例えば、タイヤのキャップをLED化にすれば、夜間の走行時にタイヤの中に光る輪ができて、人や車からの視認性が大幅にアップします。

実際にメーカーからLED化しているキャップが販売されているね。

自転車旅ではキャップを付けておこう

自転車で川沿いの道を走る

長い間、自転車で旅を続ける場合は、考えられるトラブルを想定して予め準備をしておきます。それは、自転車のバルブキャップにも言えることです。

旅の道中に雨の中を走ったり、山の中を走ることも考えられるため、バルブを保護するためにもキャップは付けておきましょう。

まとめ

自転車

バルブキャップの役割と必要性についてお話しました。

個人的には、常にキャップを付けてバルブの保護をしていた方が、トラブルの軽減を図れると考えています。また、精神的に安心できますね。

自転車の車種別にバルブキャップの必要性をまとめると以下になります。

車種キャップの必要性備考
ママチャリ必要
ロードバイク不要雨が降っていない日で舗装路を走る場合は、キャップの必要性は低いです。
クロスバイク必要不必要使用用途次第で必要にも不必要にもなります。
マウテンバイク必要

キャップ自体は、自転車の運転や走行性能に何も影響を与えませんが、自分がどのような場面で自転車を使用するのかきちんと把握して、キャップの有無を判断しましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました